ARC所蔵・寄託品 浮世絵データベース 検索結果(簡易情報)

8 件の内 1 件目から 8件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcBK06-0023_015 CoGNo. arcBK06-0023_015 Co重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十九歳 豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 亥十改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 010:101/01;01 異版
作品名1 「古今俳優似顔大全」「吾妻家系譜」 ( ここんやくしゃにがおだいぜん、あずまけけいふ ) 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸
作品名2 「源蔵女房戸浪 三代目吾妻藤蔵」「九郎助娘小万 四代目吾妻藤蔵」「愛妾此村 五代目吾妻藤蔵 丸屋橘子」 ( げんぞうにょうぼうとなみ さんだいめあずまとうぞう、くろすけむすめこまん よだいめあずまとうぞう、あいしょうこのむら ごだいめあずまとうぞう、まるやきっし ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0023_019 CoGNo. arcBK06-0023_019 Co重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十九歳 豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 亥十改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 014:101/01;01 異版
作品名1 「古今俳優似顔大全」 ( ここんやくしゃにがおだいぜん ) 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸
作品名2 「京の次郎祐俊 七代目森田かん弥」「佐々木巌流 八代目森田勘弥」「渡辺源次綱 九代目森田勘弥」 ( きょうのじろうすけとし ななだいめもりたかんや、ささきがんりゅう はちだいめもりたかんや、わたなべのげんじつな くだいめもりたかんや ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0023_076 CoGNo. arcBK06-0023_076 Co重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十九歳 豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 亥十改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 071:101/01;01 異版
作品名1 「古今俳優似顔大全」「惣領家系譜」 ( ここんやくしゃにがおだいぜん、そうりょうけけいふ ) 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸
作品名2 「金貸金兵衛 惣領甚六」「仕丁太郎又 二代目桐島儀右衛門」「庄屋彦作 二代目惣領甚六」 ( かねかしきんべえ そうりょうじんろく、しちょうたろまた にだいめきりしまぎえもん、しょうやひこさく にだいめそうりょうじんろく ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0023_079 CoGNo. arcBK06-0023_079 Co重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十九歳 豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 亥十改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 074:101/01;01 異版
作品名1 「古今俳優似顔大全」「山下家系譜」 ( ここんやくしゃにがおだいぜん、やましたけけいふ ) 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸
作品名2 「班額女 初代山下金作」「立田の前 二代目山下金作 家号天王寺屋」「阿国御前 三代目山下金作」 ( はんがくじょ しょだいやましたきんさく、たつたのまえ にだいめやましたきんさく やごうてんのうじや、おくにごぜん さんだいめやましたきんさく ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0023_080 CoGNo. arcBK06-0023_080 Co重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十九歳 豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 亥十改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 075:101/01;01 異版
作品名1 「古今俳優似顔大全」「藤川家系譜」 ( ここんやくしゃにがおだいぜん、ふじかわけけいふ ) 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸
作品名2 「あぶらやおこん 初代藤川友吉」「槌屋梅川 二代藤川花友」「善吉女房お六 三代藤川友吉」 ( あぶらやおこん しょだいふじかわともきち、つちやうめがわ にだいふじかわはなとも、ぜんきちにょうぼうおろく さんだいふじかわともきち ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0023_087 CoGNo. arcBK06-0023_087 Co重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十九歳 豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 亥十改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 082:101/01;01 異版
作品名1 「古今俳優似顔大全」「実川系譜」 ( ここんやくしゃにがおだいぜん、じつかわけいふ ) 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸
作品名2 「音川勝元 初代実川額十郎」「宮木阿曽次郎 二代目実川延三郎」「源の頼光 三代目実川延若」 ( おとかわかつもと しょだいじつかわがくじゅうろう、みやぎあそじろう にだいめじつかわえんざぶろう、みなもとのらいこう さんだいめじつかわえんじゃく ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0023_098 CoGNo. arcBK06-0023_098 Co重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十九歳 豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 亥十改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 093:101/01;01 異版
作品名1 「古今俳優似顔大全」 ( ここんやくしゃにがおだいぜん ) 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸
作品名2 「源の義家 初代嵐三五郎」「鴛鴦の精 二代目嵐三五郎」「源九郎狐 三代目嵐三五郎」 ( みなもとのよしいえ しょだいあらしさんごろう、えんおうのせい にだいめあらしさんごろう、げんくろうぎつね さんだいめあらしさんごろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0023_106 CoGNo. arcBK06-0023_106 Co重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十九歳 豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 亥十改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 101:101/01;01 異版
作品名1 「古今俳優似顔大全」「嵐家附録」 ( ここんやくしゃにがおだいぜん、あらしけふろく ) 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸
作品名2 「蛇つかひじやび六 嵐冠五郎」「奥女中浜荻 嵐吉六」「小間物や嘉兵衛 嵐権平」 ( へびつかいじゃびろく あらしかんごろう、おくじょちゅうはまおぎ あらしきちろく、こまものやかへえ あらしごんぺい ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0023_015 配役 源蔵女房戸浪 〈3〉吾妻 藤蔵 九郎助娘小万 〈2〉吾妻 藤蔵 愛妾此村 〈3〉吾妻 藤蔵
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcBK06-0023_019 配役 京の次郎祐俊 〈6〉森田 勘弥 佐々木巌流 〈8〉森田 勘弥 渡辺源次綱 〈9〉森田 勘弥
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久03 10・ 場所 江戸 劇場
作品No. arcBK06-0023_076 配役 金貸金兵衛 〈2〉惣領 甚六 仕丁太郎又 〈2〉桐島 儀右衛門 庄屋彦作 〈3〉惣領 甚六
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcBK06-0023_079 配役 班額女 〈1〉山下 金作 立田の前 〈2〉山下 金作 阿国御前 〈3〉山下 金作
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcBK06-0023_080 配役 あぶらやおこん 〈1〉藤川 友吉 槌屋梅川 〈2〉藤川 花友 善吉女房お六 〈3〉藤川 友吉
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcBK06-0023_087 配役 音川勝元 〈1〉実川 額十郎 宮木阿曽次郎 〈1〉実川 延三郎 源の頼光 〈1〉実川 延若
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcBK06-0023_098 配役 源の義家 〈1〉嵐 三五郎 鴛鴦の精 〈2〉嵐 三五郎 源九郎狐 〈3〉嵐 三五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcBK06-0023_106 配役 蛇つかひじやび六 〈1〉嵐 冠五郎 奥女中浜荻 〈1〉嵐 吉六 小間物や嘉兵衛 〈1〉嵐 権平
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcBK06-0023_015  
画中文字 「初名富五郎 後藤蔵ト改 俳名園枝 寛政十午年没」(〈3〉吾妻 藤蔵)、「俳名園枝 後ニ四代目歌右衛門門ニ入リ中村芝鶴ト改」(〈4〉吾妻 藤蔵)、「坂東橘十郎ノ男 初名橘之助 又東蔵ト改 後吾妻市之丞 文久二年没」(〈5〉吾妻 藤蔵)
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0023_019  
画中文字 「初代訥子門人 初沢村重ノ井 又小伝治 後七代目勘弥 俳名残杏 家号喜熨斗屋」(〈6〉森田 勘弥)、「六代目勘弥ノ男 初名又次郎 俳名漿花 後八代目勘弥トナリ 隠居シテ坂東八十助 俳名喜幸」(〈8〉森田 勘弥)、「八代目ノ男 幼名又吉 後九代目相続 休座シテ旅行ナシ又江戸江下リ 八十助ト改」(〈9〉森田 勘弥)
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0023_076  
画中文字 「初名桐島儀右衛門 俳名其道 家号大坂屋」(〈2〉惣領 甚六)、「初名桐島つゝじ 後二代目儀右衛門ト改」(〈2〉桐島 儀右衛門)、「初名惣領勘八 後甚六ト改」(〈3〉惣領 甚六)
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0023_079  
画中文字 「山下京右衛門弟子筋 中度立役ト成 山下又九郎ト云 俳名里虹 天王寺屋」(〈1〉山下 金作)、「初代富十郎門弟ニテ 中村半太夫ト云 後ニ金作養子ト成 二代目相続 俳名同」(〈2〉山下 金作)、「三代目来芝門人 初名嵐三勝 後三代目金作ト改 俳名家号上ニ同シ」(〈3〉山下 金作)
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0023_080  
画中文字 「初代藤川八蔵弟 俳名花友 文化五辰年歿」(〈1〉藤川 友吉)、「初代友吉門人 初名勝次郎 又友三郎 後師名ヲ続 二代目友吉ト改 俳名花友」(〈2〉藤川 花友)、「二代目ノ男 初勝次郎 後改花友ト云 当時友吉ト云 家号江戸屋」(〈3〉藤川 友吉)
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0023_087  
画中文字 「初代浅尾工左衛門門人 初名浅尾八百蔵 一ト頃中村ト改 又浅尾勇次郎ト成 後額十郎ト改 天保四巳年苗氏ヲ実川ト改ル 俳名延若 天保六未十一月四日歿」(〈1〉実川 額十郎)、「初代額十郎門人 初浅尾延三郎 後師ノ養子ト成 実川ト改ル 俳名初延若 後延賞 井筒屋」(〈1〉実川 延三郎)、「二代目延若門人 初名実川延次 一頃六代目芝翫門ニ入 中村延雀 又四代目菊五郎養子ト成 尾上梅幸ト成シガ子細有テ又元ノ実川延次郎ト改 当時師ノ俳名ヲ譲請 延若ト云」(〈1〉実川 延若)
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0023_098  
画中文字 「三代目嵐三右衛門門人 和実形之上手 家号京屋 俳名雷子」(〈1〉嵐 三五郎)、「初代ノ男 幼名富三郎 俳名初雷子 後来芝ト改 享和三亥年没」(〈2〉嵐 三五郎)、「二代目ノ男 幼名松之助 後三代目三五郎ト改 家号俳名同断」(〈3〉嵐 三五郎)
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0023_106  
画中文字 「初代嵐冠十郎門人 初名冠蔵 家号具足屋」(〈1〉嵐 冠五郎)、「三代目嵐吉三郎門人 俳名東鯉 家号岡島屋」(〈1〉嵐 吉六)、「初代冠十郎聟  当時人形町ニテ具足屋ト云」(〈1〉嵐 権平)
組解説 個別解説
組備考 個別備考 代数は『歌舞伎俳優名跡便覧』(第4次修訂販)による
作品No. arcBK06-0023_015 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0023_019 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0023_076 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0023_079 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0023_080 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0023_087 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0023_098 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0023_106 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
エントランスへ     新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.